大分県の名所・旧跡・史跡のブログ

カテゴリから「索引」ページを開いてください。地域別にまとめています。

西大野の名所めぐり その1(朝地町)

このシリーズでは西大野地区の名所旧跡を紹介します。当地区は旧の西大野村の区域で、朝地町大字綿田・鳥田(とりた)・栗林・梨小(なしこ)および直入町大字神堤(かみつつみ)からなります。昭和29年に西大野村と上井田村が合併し朝地村が発足、翌年に町…

城井の名所めぐり その2(本耶馬渓町・耶馬溪町)

前回は馬渓橋周辺の名所を少し紹介しました。今回は冠石野から柿坂まで、手元に写真や絵葉書のあるところを飛び飛びに紹介していきます。 ところで、この地域によらず、耶馬渓の名所旧跡は桜、新緑、紅葉と、ところによって最適な時季が異なります。このブロ…

城井の名所めぐり その1(耶馬溪町)

先日、久しぶりに耶馬溪を観光しました。それで、手始めに城井(きい)地区のシリーズから始めます。城井地区は、大字冠石野(かぶしの)・多志田(たしだ)・戸原(とばる)・平田・三尾母(みおも)・福土・小友田(おともだ)・柿坂からなります。明治22…

日田の名所めぐり その2(日田市)

今回は月隈山(永山城址)周辺と丸山のお伊勢様を紹介します。いずれも豆田町(旧市街)からそう遠くありません。月隈山には、お城跡、横穴墓・特殊地下壕、月隈神社、月隈公園などがあります。また、お伊勢様には宝篋印塔や庚申塔などたくさんの石造文化財…

朝日の名所めぐり その2(別府市)

朝日地区の記事はずいぶん久しぶりで、2年以上前に十万地獄を紹介して以来です。今回は照湯を中心に、大字鶴見のうち小倉(おぐら)の史蹟・文化財をめぐります。朝日地区は名所旧跡の宝庫の感があり、殊に鉄輪地獄地帯の数々の地獄や鉄輪温泉の湯けむりの景…

日田の名所めぐり その1(日田市)

このシリーズでは日田地区(旧日田町)の名所をめぐります。日田地区は日田地方(旧日田郡)の中心市街で、大きく豆田地区(旧大字豆田・北豆田・南豆田 ※)と隈地区(旧大字隈・庄手・竹田 ※)に分かれます。明治以降の歴史を申しますと、明治22年に日田郡…

三芳の名所めぐり その2(日田市)

予定を変更して、もう1回だけ三芳地区のシリーズの続きを書きます。今回は刃連町(ゆきいまち)にあります鬼塚だけなので、短い記事になります。

夜明・大鶴の名所めぐり その1(日田市)

このシリーズでは日田市のうち夜明地区と大鶴地区の名所を紹介します。夜明地区は大字夜明の単独地区であり狭いので、お隣の大鶴地区(大字大肥・鶴河内)とあわせて「夜明・大鶴の名所めぐり」としました。 さて、この地域の著名な観光名所としましては、行…

東有田の名所めぐり その1(日田市)

このシリーズでは、日田市は東有田地区の名所旧跡をめぐります。 さて、東有田地区は大字東有田・羽田(はた)からなります。この地域は天瀬町・山国町・玖珠町との境界で、日田市街地から離れるごとに山深くなり、狭い谷筋がいくつにも分かれて小部落が点在…

三芳の名所めぐり その1(日田市)

このシリーズでは三芳地区の名所旧跡をめぐります。三芳地区は大字日高・求来里(くくり)・田島からなります(住居表示済の地域を含む)。地域を代表する名所としては、大原八幡宮(大原さん)があげられましょう。ほかにも大原の枝垂れ桜、正風寺跡、元大…

大山の名所めぐり その1(大山町)

先日、日田方面の名所旧跡を尋ねました。今回から数回に分けて紹介します。まずは大山町のうち、大字西大山の名所を少し載せてみます。 さて、大山町は大字西大山・東大山からなります。明治22年の町村制施行以降、昭和の大合併では近隣町村と合併することな…

豊崎の名所めぐり その4(国東町)

今回は道順が飛び飛びになります。まず大字赤松のいちばんカサにある宇土の霊場を紹介したら、小畑の帝釈寺前から行入(ぎょうにゅう)本村を目指します。今回の目玉は、宇土の霊場です。こちらは庶民の信仰に根差した霊場であり、六郷満山とはまた別の文脈…

豊崎の名所めぐり その3(国東町)

今回は豊崎地区のうち大字岩屋の名所旧跡です。適当な駐車場所がないところが多いので、岩屋公民館の駐車場に車を停めさせていただき、歩いてまわりました。神社やたくさんの興味深い石造物をめぐり、のどかな農村風景や道路沿いの花々も楽しむことができる…

別府・浜脇の名所めぐり その4(別府市)

前回の続きで、別府温泉・浜脇温泉かいわいの昔の風景を絵葉書で見る記事です。本当は遊郭(入江町)や中浜筋の絵葉書も載せたいのですが、まだ手に入れていません。でも松原公園や楠本通り、旧の浜脇公園、いろいろな温泉の立派な建築などたくさん掲載しま…

別府・浜脇の名所めぐり その3(別府市)

今回は昔の絵葉書で見る別府の風景です。名所絵葉書はたくさんありますが、その中でも旧桟橋(別府港)周辺の賑わいと名所の風景を2回にわたって紹介します。手持ちの絵葉書の中では特に気に入っている絵葉書ばかりです。懐かしい唄の文句も挿みながら、今は…

稙田の名所・文化財 その6(大分市)

久しぶりに稙田地区のシリーズの続きを書きます。今回は大字市(いち)および大字玉沢の一部をめぐります。この辺りは新興住宅地や商業施設の増加に伴い景観が一変しましたが、石幢や庚申塔などの古い石造物や小さな堂様がたくさん残っています。特に雄城(…

豊崎の名所めぐり その2(国東町)

前回に引き続き、大字横手の名所旧跡・石造文化財をめぐります。前回もそうでしたが、記事中で紹介する場所は、偶然辿り着くということはなさそうなところが多いように思います。「通常は通らない道路沿いにある」や「車道から見えない」という場合は、偶然…

豊崎の名所めぐり その1(国東町)

国東町のうち豊崎(とよさき)地区は大字横手・岩屋・原(はる)・赤松からなります。従来、農林業により生計を立ててきた地域で、いくつもの枝谷のかなり奥まで棚田や段畑が残っています(耕作放棄地も増えています)。谷筋に沿うた農村の風景と川筋や山の…

別府・浜脇の名所めぐり その2(別府市)

久しぶりに別府・浜脇地区のシリーズの続きを書きます。前回は大字浜脇のうち、河内谷から隠山部落にかけての名所旧跡を巡りました。今回は大字浜脇、赤松部落の名所旧跡をたくさん紹介します。写真が多いので長い記事になります。

因尾の名所めぐり その5(本匠村)

久しぶりに本匠村を訪れて、因尾地区を中心に名所旧跡を巡りました。それで、久しぶりに因尾シリーズの続きを書きます。自然景勝地、神社、庚申塔、石仏などもりだくさんです。井ノ上から山部方面へと進む道順で書いていき、過去の記事と関係のある項目につ…

切畑の名所めぐり その1(弥生町)

このシリーズでは弥生町は切畑地区の名所旧跡・文化財をめぐります。 さて、切畑地区は大字江良(えら)・門田(かんた)・細田(さいた)・提内(ひさぎうち)・平井からなります。弥生町のうち番匠川右岸の一体で、国道10号が通っていますので特に高速道路…

鶴岡の名所めぐり その2(佐伯市)

久しぶりに鶴岡地区の記事を書きます。前回から凡そ1年ぶりです。今回は大字稲垣の名所旧跡・文化財を少し紹介します。実質、たった2か所ですから短い記事になります。なお、道順は「上堅田の名所めぐり その1」から一続きになっていますので、先に当該記事…

上堅田の名所めぐり その1(佐伯市)

このシリーズでは、佐伯市は上堅田地区を取り上げます。以前、下堅田地区のシリーズを都合5回に亙って投稿しました(その1、その2、その3、その4、その5)。ぜひそちらも記事もあわせてご覧ください。 さて、上堅田地区は大字池田・長谷(はせ)からな…

掲載済みの庚申塔リスト

この記事は、ブログに掲載・紹介済みの大分県の庚申塔の一覧です。繁雑になるので個々の記事へのリンクは貼っていません。索引ページから辿ってください。今後も、この記事に随時加筆していき、庚申塔リストを作っていきたいと思います。 一覧の作成はとても…

奈狩江の名所めぐり その2(杵築市)

奈狩江地区の続きを書きます。今回の目玉は奈多宮および奈多海岸・松原です。その歴史、素晴らしい景勝は、必ずや参拝者・遊覧者の心に残ることでしょう。杵築や東国東方面を訪ねる際にはコースに組み入れるべき名所中の名所であると断言できます。ほかにも…

南安岐の名所めぐり その1(安岐町)

このシリーズでは南安岐地区の名所旧跡をめぐります。南安岐地区は大字大添(おそい/おおそえ)・下山口・山口・西本からなります。谷筋に沿うた昔からの稲作・畑作の部落と、丘陵上のみかん山の開拓部落とがあり、起伏に富んだ地形に沿うて長閑な農村の風…

奈狩江の名所めぐり その1(杵築市)

このシリーズでは、杵築市は奈狩江(なかりえ)地区の名所旧跡を紹介します。奈狩江地区は大字横城(よこぎ)・奈多(なだ)・狩宿(かりしゅく)・守江からなります。なお、旧奈狩江村のうち荒巻部落(大字横城)は交通不便のため分離し、今は安岐町大字塩…

田染の名所めぐり その9(豊後高田市)

久しぶりに田染のシリーズの続きを書きます。今回は「その8」の続きとして元宮八幡を掲載したら、道順が飛んで熊野権現周辺にいきます。適当な写真がなくて飛ばしているところが多いので、順次補っていきます。

三郷の名所めぐり その3(山国町)

THE TASTEFUL VIEW OF CHOYOBASHI BRIDGE OVER THE STREAM, YABAKEI.(耶馬溪)仙境の清流に架かる朝陽橋の美観 久しぶりに三郷地区のシリーズの続きを書きます。今回は過去の写真ばかりなので、現状が異なる可能性がありますことをお含みおきください。火伏…

北杵築の名所めぐり その10(杵築市)

久しぶりに北杵築のシリーズの続きを書きます。以前から、このシリーズの中でたびたび波多方峠の旧道や妙見様について言及してきました。先日久しぶりに参拝いたしましたので、今回やっと紹介することができます。道順が分かりづらいところもありますので、…