大分県の名所・旧跡・史跡のブログ

カテゴリから「索引」ページを開いてください。地域別にまとめています。

掲載済みの庚申塔リスト その2

一覧の見方
○=刻像塔 ◇=文字塔 ○◇=刻像を伴う文字塔
① 鉤括弧で括ってあるのは文字塔の銘の内容で、鉤括弧のないのは像の種類です。
  例:◇「猿田彦」=文字塔、○猿田彦猿田彦の刻像塔
② ◇「庚申塔」「猿田彦大神」など文字塔10基 この場合は、文字塔の合計が10基という意味です。
③ ◇「庚申塔」 ◇「猿田彦大神」 ◇ほか文字塔10基 これは、「庚申塔」「猿田彦大神」以外に文字塔が10基あるという意味です。つまり文字塔は合計12基です。
④ 刻像塔の主尊の腕の数について、青面金剛の場合は判別可能なものは表示しました。猿田彦はすべて2臂なので省略しています。
⑤ 刻像塔の顔の数について、1面の場合は省いています。3面のみ表示しました。
⑥ 刻像塔の眷属は、童子・猿・鶏・邪鬼・夜叉・ショケラを表示しました。ほかに、鳥居、僧、竜など特異なる事例も表示してあります。蛇はそれが単独で彫ってあるもののみ表示し、主尊の持ち物ないし主尊に巻き付くなどの形で彫ってあるものは省きました。
⑦ 日輪・月輪・瑞雲と、蓮の花などは全て省きました。
⑧ 塔の形は省きましたが、珍しい事例として石祠型や層塔、石幢などはその旨を付記しました。
⑨ 文字塔と刻像塔のあいのこのような塔があります。
  例:○◇「庚申塔」・3猿=「庚申塔」の文字の下に3猿像が彫ってある

山国町
三郷地区
大字守実
◆ 三所権現下 ◇「猿田彦大神
大字中摩
◆ 庄屋村 ◇「猿田彦大神

耶馬渓
城井地区
大字平田
◆ 岩屋 ◇「庚申塔」 ◇ほか1基(確証なし)

津民地区
大字中畑
◆ 桧原山 ◇「奉青面金剛

本耶馬渓町
上津地区
大字跡田
◆ 羅漢寺旧参道 ◇「奉建立庚申供養石塔」 ◇ほか文字塔3基

三光村
深秣地区
大字西秣
◆ 長谷(長谷寺下) ◇文字塔数基
◆ 井堀(不動堂) ○猿田彦・1猿・不詳像 ◇文字塔数基

宇佐市
横山地区
大字今成
◆ 公民館前 ◇「猿田彦大神

西馬城地区
大字下矢部
◆ 岩鼻 ◇「青面金剛」 ◇「奉(以下不明)」

安心院
安心院地区
大字下毛
◆ 九人ヶ峠 ◇「青面金剛塔」
大字古市
◆ 屋敷 ◇「青面金剛」「庚申塔
大字妻垣
◆ 宮ノワキ(旧安心院町共同墓地横) ◇「青面金剛

佐田地区
大字塔尾
◆ 中間 ◇「奉待庚申供養為二世安楽 同行」 ◇「■■造庚申塔為二世安■」 ◇ほか2基(うち1基は確証なし)

院内町
南院内地区
大字和田
◆ 地造の元 ◇「猿田彦大神
大字西椎屋
◆ 椎屋(西椎屋神社) ◇「猿田彦大神

山香町
立石地区
大字立石
◆ 六太郎 ◇自然石1基(確証なし)
◆ 竜ヶ尾 ○青面金剛6臂・2童子・3猿・2鶏・邪鬼・ショケラ

中山香地区
大字野原
◆ 小野尾(山神社) ◇文字塔2基(倒伏にて確認困難)
大字内河野
◆ 堂ノ尾 ◇文字塔ないし庚申石数基(確証なし)

東山香地区
大字倉成
◆ 又井 ○青面金剛6臂・2童子・3猿・2鶏(破損)
大字小武
◆ 小武寺 ○青面金剛4臂・2童子・2猿・2鶏(破損)
◆ 小重見 ○青面金剛4臂・2童子・3猿・2鶏

日出町
大神地区
大字大神
◆ 北大神(枯鉾天満神社) ○青面金剛4臂・2童子・3猿

川崎地区(大字川崎)
◆ 東小深江(山神社) ○青面金剛4臂・2猿・2鶏/2猿像(丸彫り)

藤原地区
大字藤原
◆ 上川久保(堂様) ○青面金剛4臂・2猿・2鶏
◆ 下川久保 ○青面金剛4臂・2猿・2鶏
◆ 赤松(牧峯神社御旅所) ○青面金剛4臂・2童子・2猿・2鶏
◆ 尾園 ◇「奉請庚申」
◆ 釈迦堂 ○青面金剛4臂・2猿・2鶏 ◇庚申石ないし文字塔1基
◆ 成田尾(堂様) ○青面金剛4臂・2猿・2鶏
◆ 安養寺(天満宮) ◇「猿田彦大神
◆ 迫(堂様) ○青面金剛4臂・2童子・2鶏・2猿
◆ 井手(堂様) ○青面金剛4臂・2童子・2猿・邪鬼?
◆ 和泉(水神社) ○青面金剛4臂・2猿・邪鬼?

豊岡地区
大字豊岡
◆ 今井(堂様) ○青面金剛4臂・2童子・2猿・2鶏

別府市
石垣地区
大字南立石
◆ 堀田(宗像掃部陣所跡) ○青面金剛6臂・3猿・2鶏・ショケラ ○青面金剛6臂・1猿・1鶏・ショケラ ○青面金剛6臂・1猿・1鶏・ショケラ(破損) ◇文字塔多数
◆ 堀田(白糸の滝) ○青面金剛6臂・ショケラ

朝日地区
大字鶴見
◆ 小倉(墓地) ◇「庚申紀念」 ◇ほか文字塔ないし庚申石数基
◆ 竹の内(扇山団地そば) ◇自然石(確証なし)

別府地区
大字別府
◆ 朝見(朝見神社) ◇「幸神」

石城川地区
大字内成
◆ 鎰掛 ◇文字塔2基(確証なし)

大分市
大分地区
大字上野
◆ 弥栄神社 ◇「猿田彦大神」3基 ◇「猿田彦命」 ◇ほか文字塔1基
◆ 円寿寺 ◇「青面金剛尊」
大字古国府
◆ 龍ヶ鼻 ◇「猿田彦大神

東稙田地区
大字岡川
◆ 蕨野 ○青面金剛6臂・2童子・猿・鶏・ショケラ
◆ 蕨野(日枝神社) ○3猿
◆ 秋岡 ○青面金剛6臂・3猿・2鶏・ショケラ
大字田尻
◆ 上田尻(不動堂) ◇「奉供養庚申塔

稙田地区
大字玉沢
◆ 下桑本(堂様) ○青面金剛6臂・1猿・1鶏・2邪鬼・ショケラ
大字市
◆ 市(天神様) ○青面金剛6臂・2童子・ショケラ(猿と鶏は不明)
大字口戸
◆ 露 ○青面金剛6臂・2猿・2鶏・邪鬼・ショケラ ◇「猿田彦大神
◆ 宮地 ○青面金剛4臂・3猿 ○青面金剛6臂(破損) ◇「庚申塔」 ◇文字塔(読み取り困難)
大字木上
◆ 上芹(熊野神社) ○猿田彦
大字下宗方
◆ 下宗方 ○青面金剛6臂・ショケラ
◆ 下宗方 ◇文字塔

西稙田地区
大字小野鶴
◆ 小野鶴八幡 ○青面金剛6臂・1猿・1鶏・邪鬼・ショケラ ○青面金剛6臂・1猿・1鶏・ショケラ ◇文字塔3基

滝尾地区
大字羽田
◆ 大分社 ○猿田彦 ○猿田彦 ○青面金剛1面6臂・1猿・1鶏・ショケラ・髑髏 ○青面金剛6臂 ○青面金剛6臂・1猿・1鶏・ショケラ ◇「南青面金剛大士」 ◇「奉待上庚申尊供養塔」 ◇「青面金剛菩薩」 ◇ほか文字塔多数

判田地区
大字下判田
◆ 片野(観音堂) ○青面金剛6臂・猿・鶏(猿と鶏を合わせて3体)
大字上判田
◆ 百木 ○青面金剛6臂・1猿・1鶏・邪鬼・ショケラ ○青面金剛6臂・1猿・1鶏・ショケラ ◇文字塔ないし庚申石数基

吉野地区
大字奥
◆ 奥(辻) ○青面金剛6臂(三眼)・2猿・2鶏・ショケラ・2髑髏(石祠)
◆ 奥(坂道) ○青面金剛6臂(三眼)・2猿・2鶏・ショケラ・2髑髏
大字萩尾
◆ 奈津留(地蔵堂) ○青面金剛6臂・2猿・2鶏・邪鬼・ショケラ ◇「奉待庚申塔施主敬白」 ◇ほか文字塔8基
大字志津留
◆ 中間 ◇「供養庚申塔施主各如意祈」(破損) ◇「庚申」 ◇「奉供養庚申塔現世穏安(以下不明)」

庄内町
西庄内地区
大字平石
◆ 平石 ○青面金剛6臂・1猿・1鶏・ショケラ
大字高岡
◆ 摺原 ◇文字塔ないし庚申石4基程度(確証なし)

挾間町
石城川地区
大字内成
◆ 下詰(上組) ◇「猿田彦

野津原町
野津原地区
大字入蔵
◆ 中ノ原(宇曽嶽神社御旅所) ○青面金剛6臂・ショケラ
◆ 中ノ原(狐塚) ○青面金剛6臂・猿・鶏・ショケラ

諏訪地区
大字太田
◆ 鶴迫 ○青面金剛6臂・2童子・2猿・1鶏・ショケラ
大字下原
◆ 原村(都甲路) ○青面金剛6臂・1猿・1鶏・ショケラ
◆ 原村(台迫) ○青面金剛3面6臂
◆ 原村(聖観寺) ○青面金剛6臂(石祠)
◆ 原村(旧お不動様) ○青面金剛6臂・1猿・1鶏・ショケラ

今市地区
大字今市
◆ 万生寺 ○青面金剛6臂・2童子・ショケラ・猿と鶏は不明(破損)

九重町
野上地区
大字野上
◆ 北区(慈雲寺跡) ◇「卍(以下読み取り困難)」

東飯田地区
大字松木
◆ 室園 ◇文字塔(読み取り不能

玖珠町
八幡地区
大字古後
◆ 立羽田 ◇「猿田彦大神

玖珠地区
大字山浦
◆ 嵐山瀧神社 ◇「猿田彦太神」

日田市
光岡地区
大字友田
◆ 片山 ◇「猿田彦太神」2基 ◇「猿田彦尊余■」

日田地区
大字北豆田
◆ 丸山(お伊勢様) ◇「猿田彦大神」 ◇「庚申塔」 

東有田地区
大字東有田
◆ 藪 ◇「猿田彦大神

夜明地区(大字夜明)
◆ 祝原(北山権現) ◇文字塔(風化摩滅著しく読み取り不能・確証なし)

大山町
大字西大山
◆ 野瀬部(天満宮) ◇「猿田彦大神」(三層塔)

 

その1  豊後高田市真玉町香々地町姫島村国見町国東町、武蔵町、安岐町、大田村、杵築市

その3  佐賀関町臼杵市津久見市上浦町佐伯市鶴見町、米水津村、蒲江町、弥生町、本匠村、直川村、宇目町犬飼町千歳村、大野町、朝地町、野津町、三重町、清川村緒方町直入町久住町竹田市、荻町