大分県の名所・旧跡・史跡のブログ

カテゴリから「索引」ページを開いてください。地域別にまとめています。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

索引 その1

これまでの足跡です。こちらでは平成の合併以前の市町村別に、地区(昭和の合併以前の旧町村)ごとにまとめています。したがってリンク先の記事名とは相違がある場合もありますが、内容は同じです。なお、庚申塔のみ各項目名に付記しました。探訪の手引きに…

深秣の名所めぐり その1(三光村)

三光村は深秣(みまくさ)地区の名所をめぐるシリーズです。深秣地区は大字西秣・上秣・下秣・上深水(かみふこうず)・下深水からなります。この地域は石造文化財や史蹟がすこぶる多く、まだその全貌を掴みかねているところです。時間をかけて少しずつ項目…

朝来の名所めぐり その3(安岐町)

このシリーズの第1回目で、矢川の名所旧跡をめぐりました。今回はその続きで、朝来隧道を抜けて陰平道沿いの名所旧跡をめぐります。一鍬のお弘法様や扇神社の奥宮は林道の開通により自動車で乗り付けることができるようになりましたが、ここでは昔からの行き…

犬飼の名所めぐり その2(犬飼町)

最近は忙しくて思うように名所や文化財の探訪ができておらず、過去の写真を使った記事が続いています。今回は犬飼地区のうち大字田原の名所旧跡を紹介します。この地域で有名なのはなんと申しましても犬飼石仏です。こちらは大型の磨崖仏をはじめとして各種…

犬飼の名所めぐり その1(犬飼町)

犬飼町のうち、犬飼地区の名所旧跡を訪ねるシリーズの第1回目です。ひとまず写真のあるところを紹介して、途中で飛ばした名所はまたの機会といたします。 さて、犬飼地区は大字犬飼・下津尾・田原からなります。このうち大字犬飼は旧藩時代からの旧市街と犬…

上真玉の名所めぐり その3(真玉町)

前回に引き続き、上真玉地区の名所旧跡をめぐります。今回は3基の庚申塔が出てきますが、このうち2基はこのシリーズ第1回目で紹介しました立花の庚申塔と瓜二つです。見比べてみてください。

上真玉の名所めぐり その2(真玉町)

今回は城前(じょうのまえ)の名所のうち、寄四国霊場と山ノ下の庚申塔を紹介します。このうち寄四国霊場は、前回紹介した小岩屋霊場と並んで特に紹介したかった名所中の名所でございます。いずれも近距離にて、簡単にまわることができます。

上真玉の名所めぐり その1(真玉町)

国東半島のあちこちの名所旧跡を紹介してきましたが、真玉町の記事はまた一度も書いていませんでした。それと申しますのも、何度も訪れたことがあっても適当な写真がない場所が多く、一連のシリーズとしてまとめるのに道順が飛び飛びになりそうで掲載を控え…

三重の名所めぐり その11(香々地町)

ずっとお参りしたかった市丸の伊勢堂にやっと行き着くことができました。行き方が難しいので、できるだけ詳しく説明します。

両戒山の薬師堂跡(宇佐市)

宇佐市は北馬城地区、両戒山(りょうかいさん)中腹の薬師堂跡を紹介します。こちらは六郷満山に関連する史蹟で、磨崖仏(薬師様)のほか石仏、板碑、宝篋印塔など数々の文化財がございます。しかし1時間ほど山道を歩いて登らなければならないので、登山のお…

柴原の名所めぐり その1(千歳村)

千歳村は柴原地区の名所旧跡を少し紹介します。この地域はまだ行ったことのないところばかりで、地図を見ては気になるところに印をするばかりです。不十分な内容になってしまいますが、これから少しずつ探訪していきたいと考えています。

来浦の名所めぐり その4(国東市)

来浦シリーズの続きです。このシリーズの「その1」で、葛原部落跡の石造物を紹介しました。先日、葛原に住まわれていた方々が昔通行していた道を散策する機会を得ましたので、道順は前後しますけれどもその道の紹介から始めます。

杵築の旧市街散策 その3(杵築市)

今回は祇園様から天神様までをめぐります。前回の末尾に紹介しました新屋敷の豊川稲荷経由の道順にて、祇園様を起点に紹介します。もしこの辺りのみ散策するのであれば、天神様に車を置いて逆の道順に歩くとよいでしょう。

杵築の旧市街散策 その2(杵築市)

今回は西新町・古野・北新町・新屋敷をめぐります。この一帯は「城下町」として再整備されておりませんので観光客は見かけませんが、昔のおもかげをよう残す、わたしの好きな地域です。

杵築の旧市街散策 その1(杵築市)

久しぶりに杵築の町を散策しました。懐かしい町並みを楽しみつつ、この30年あまりでずいぶん変わった風景に一抹の寂しさも感じました。特に弓丁から本町にかけての道路拡幅により、懐かしい商店街の風情が失われたことは残念でなりません。けれども、北台か…

西安岐の庚申塔めぐり その5(安岐町)

西安岐の庚申塔シリーズの第5回目は、大字吉松を巡ります。今までに探訪できた吉松の庚申塔を一度に全部紹介しますので、長い記事になります。まだ行き当たっていない名所旧跡・文化財もありますから、その分についてはまたの機会に油留木の名所旧跡と同時に…