大分県の名所・旧跡・史跡のブログ

カテゴリから「索引」ページを開いてください。地域別にまとめています。

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

藤原の名所めぐり その2(日出町)

藤原の名所めぐりのシリーズの続きです。前回、安養寺の天満宮の庚申塔まで紹介しました。道順が前後してしまいますが、今回は井手八幡から紹介します。

田染の名所めぐり その5(豊後高田市)

前回、大字小崎は奥組のうち空木部落周辺の名所旧跡を紹介しました。今回は下組(台薗・だいそん)と中組(原)の一部を巡って、以前一部を紹介しました大字真木は間戸部落の残りまで紹介します。

立石の名所めぐり その2(山香町)

今回は立石地区の磨崖仏をめぐります。この地域には、私の知る限りでは4か所(棚田・西鶴・岡・仏ヶ迫)に磨崖仏がございますが、このうち仏ヶ迫の磨崖仏はまだ行ったことがないので、ひとまず残りの3か所を紹介することにします。棚田の磨崖仏以外は保存状…

立石の名所めぐり その1(山香町)

山香町は立石地区の名所旧跡を紹介します。立石地区(旧立石町)は立石峠を境に山香寄りの大字立石・下、宇佐寄りの大字向野(むくの)に大別されます。この地域の探訪はまだ不十分ですが、ひとまず数回分程度の写真がありますのでシリーズとして書いてみよ…

八幡の名所めぐり その1(玖珠町)

このシリーズでは玖珠町は八幡地区の名所旧跡を紹介します。八幡地区は大字太田・綾垣・山下・古後(こご)からなりまして、中塚不動や鶴ヶ原の池、立羽田の岩峰群など名所旧跡・景勝地が目白押しです。耶馬十渓のうち裏耶馬渓にあたる地域にて、耶馬渓観光…

今市の名所めぐり その1(野津原町)

このシリーズでは野津原町のうち今市地区の名所旧跡をめぐります。野津原町は大分郡でしたが、旧今市村は合併前は直入郡に所属していました。肥後街道の宿場町として栄えた今市地区には、著名な観光名所としては宿場町の石畳がございます。ほかに尺間権現な…

大内の名所めぐり その1(杵築市)

杵築市は大内地区の名所旧跡をめぐるシリーズです。この地域は探訪が不十分なので、写真がたまり次第飛び飛びで回を重ねていく予定です。 大内地区は杵築地区と高山川を挟んで隣接する地域で、海沿いからみかん山まで、単独大字でありながらなかなか広うござ…

田染の名所めぐり その4(豊後高田市)

前回、田染の散策コースの一例として大曲部落をめぐりました。今回もお勧めの散策コースとして、大字小崎のうち空木(うつぎ)部落周辺を紹介します。道がたいへん狭いので大曲と同じく歩いて探訪した方がよさそうですが、坂道が多く距離も長いので、運転に…

田染の名所めぐり その3(豊後高田市)

今回は大字平野のうち大曲部落の石造文化財・名所と、大字真木のうち城山薬師堂跡をめぐります。この地域を探訪される場合、道が狭く適当な駐車場所のないところが多いので、少し遠いのですが真木の大堂の駐車場から歩いて行くことをお勧めします。

藤原の名所めぐり その1(日出町)

藤原地区は、日出市街にほど近い地域から赤松峠をはさんで八坂川べりの地域まで、ずいぶん広うございます。地域内を貫通する国道10号の改良や自動車専用道路の開通、「ハーモニーランド」の開園、新興住宅地の造成等によりこの30年ほどで景観が一変しました…

枯鉾天満神社の庚申塔(日出町)

日出町大字大神は北大神と大字藤原の境界付近に、枯鉾天満神社がございます。場所の詳細は、「藤原の名所めぐりその1」の記事をご覧ください。その境内の庚申塔を紹介します。

東山香の名所めぐり その3(山香町)

引き続き東山香地区の名所・石造文化財を紹介します。前回紹介しました倉成磨崖仏からスタートして、大字小武(おだけ)・広瀬をめぐります。

東山香の名所めぐり その2(山香町)

東山香の名所旧跡を探訪する機会を得ましたので、このシリーズの続きを書きます。今回は金堂横穴墓・磨崖仏とその周辺、倉成磨崖仏を紹介します。いずれも東山香地区を代表する名所でありますから、鋸山のトレッキングを楽しまれる際にちょっと立ち寄ってお…

田染の名所めぐり その2(豊後高田市)

田染の名所めぐりシリーズの続きです。今回は岩脇寺と間戸の岩屋を紹介します。いざ記事を書こうとして写真を見返してみますと、あまり写りがよくないものが多く、撮り直してからにしようかとも思いました。それも易うございますけれども、ひとまず先に進ん…

豊岡の名所めぐり その1(日出町)

日出町豊岡は昭和40年代以降、辻間団地の造成や国道10号バイパスの開通により景観が大きく変わりました。平成5年頃までは国道沿いにいくつかのドライブインがありましたので行楽等の途中に立ち寄った想い出のある方も多いことでしょう。道の駅やコンビニエン…