大分県の名所・旧跡・史跡のブログ

カテゴリから「索引」ページを開いてください。地域別にまとめています。

国東町

豊崎の名所めぐり その5(国東町)

久しぶりに豊崎地区のシリーズの続きを書きます。連日の猛暑で、とても名所めぐりができるような状況ではありません。今回の記事の写真はすべて過去のものです。

国東の名所めぐり その4(国東町)

今回は国東町のうち、大字川原(かわら)・安国寺の名所を少し掲載します。今回の目玉は桜本宮八幡社です。わりあい有名な神社で行き方も分かりやすく、インターネット上でも紹介されております。今回の記事に新しい情報があるわけではありませんけれども、…

国東の名所めぐり その3(国東町)

前回に引き続き、国東地区の名所旧跡をめぐります。今回は大字鶴川(つるがわ)の庚申塔を中心に紹介します。適当な写真がないところは飛ばしているので道順が飛び飛びになっていますが、実際には近距離に神社、堂様、各種石造物、懐かしい町並みなどといっ…

国東の名所めぐり その2(国東町)

久しぶりに国東地区の記事を書きます。今回は大字田深(たぶか)の庚申塔を中心に、少し紹介します。適当な駐車場がないところが多いので、「くにさき公園」の駐車場に車を置いて歩いてまわった方がよいと思います。

豊崎の名所めぐり その4(国東町)

今回は道順が飛び飛びになります。まず大字赤松のいちばんカサにある宇土の霊場を紹介したら、小畑の帝釈寺前から行入(ぎょうにゅう)本村を目指します。今回の目玉は、宇土の霊場です。こちらは庶民の信仰に根差した霊場であり、六郷満山とはまた別の文脈…

豊崎の名所めぐり その3(国東町)

今回は豊崎地区のうち大字岩屋の名所旧跡です。適当な駐車場所がないところが多いので、岩屋公民館の駐車場に車を停めさせていただき、歩いてまわりました。神社やたくさんの興味深い石造物をめぐり、のどかな農村風景や道路沿いの花々も楽しむことができる…

豊崎の名所めぐり その2(国東町)

前回に引き続き、大字横手の名所旧跡・石造文化財をめぐります。前回もそうでしたが、記事中で紹介する場所は、偶然辿り着くということはなさそうなところが多いように思います。「通常は通らない道路沿いにある」や「車道から見えない」という場合は、偶然…

豊崎の名所めぐり その1(国東町)

国東町のうち豊崎(とよさき)地区は大字横手・岩屋・原(はる)・赤松からなります。従来、農林業により生計を立ててきた地域で、いくつもの枝谷のかなり奥まで棚田や段畑が残っています(耕作放棄地も増えています)。谷筋に沿うた農村の風景と川筋や山の…

国東の名所めぐり その1(国東町)

このシリーズでは国東町のうち国東地区の名所を紹介します。国東地区は大字田深・鶴川(つるがわ)・川原・安国寺・北江からなります。田深・鶴川の商店街は国東町はおろか東国東郡の中心市街として栄えてきました。特に軽便(国東線)が現役であった時代は…

来浦の名所めぐり その4(国東市)

来浦シリーズの続きです。このシリーズの「その1」で、葛原部落跡の石造物を紹介しました。先日、葛原に住まわれていた方々が昔通行していた道を散策する機会を得ましたので、道順は前後しますけれどもその道の紹介から始めます。

来浦の名所めぐり その3(国東町)

来浦地区の名所シリーズを久しぶりに書きます。今回はすべて、大字来浦の名所です。前回平原(ひらばる)の庚申塔まで紹介しました。本来なら今回は猿坊の堂様と庚申塔からスタートしたいのですが、適当な写真がないので飛ばして上園の庚申塔からとします。

旭日の名所めぐり その2(国東町)

引き続き、上治郎丸の名所・文化財を紹介します。今回紹介するところは至近距離にて、短時間で全部まわれます。

旭日の名所めぐり その1(国東町)

先日、上治郎丸の庚申塔を中心とする石造文化財を見学してまわりました。狭い範囲内に興味深い文化財がたくさんありまして、しかも国東史談会『くにさき史談第九集』により要領よくまわることができました。一度にたくさんまわったので、忘れてしまわないう…

来浦の名所めぐり その2(国東町)

来浦の名所めぐりの続きです。まったく、この地域は素晴らしい文化財や名所が目白押しでありますが、特に今回紹介します小嶽の庚申塔は他にはない特徴を有しております。このシリーズの目玉といってよいでしょう。

来浦の名所めぐり その1(国東町)

このシリーズでは国東町は来浦(くのうら)地区の名所旧跡を巡ります。来浦地区は大字岩戸寺(いわとうじ)・来浦・浜からなる地域で国東町の北端に位置し、その隣は国見町です。国道213号の改良が全線中で最後まで遅れていた地域なので、以前は国東市街地か…

小原の庚申塔巡り(国東町)

国東町大字小原(おわら)の庚申塔を紹介します。「おわら」は、「わ」のみ高く発音します。「見える」などと同じアクセントです。この地域は、国東町と合併するまでは小原村という一行政村でした。その中にいくつもの小部落が点在しており、旧跡・文化財が…

富来路の庚申塔巡り(国東町)

数回にわけて、富来路の庚申塔をさがしました。まだまだ抜けはありますが、ひとまず今まで廻った分を紹介いたします。富来浦から文珠山方面へ、富来路を辿っていきます。

藁蓑 お稲荷様の庚申塔と一字一石塔(国東町)

藁蓑地区、お稲荷様の側にある庚申塔を紹介します。 所在地:国東町大字大恩寺 藁蓑地区 稲荷社そば

城平の庚申塔(国東町)

庚申塔 国東市街地より、県道29号を行入方面に進みます。東光寺を右に見て、新道の切通しを越えますと、左側から、豊崎郵便局の前を通る旧道が合流します。その合流地点の僅かに手前、右手山際にお墓があります。そのお墓の横から急坂の獣道を少し上がると、…

山川の石造物(国東町)

庚申塔 高皿バス停よりもややシモから農道に入り、正面の橋を渡ります。橋を渡ってすぐ、川べりの地道を右手に(上流に向かって)歩きます。しばらく進んで左前方に上れば庚申塔や石祠などが並んでいます。こちらの庚申塔は、日迫の庚申塔などと並んで近隣在…