大分県の名所・旧跡・史跡のブログ

カテゴリから「索引」ページを開いてください。地域別にまとめています。

2020-01-01から1年間の記事一覧

北杵築の名所・文化財 その3(杵築市)

引き続き、北杵築地区の名所旧跡を紹介します。前回までに、下記の内容を掲載しました。 1、高熊山 2、万歳橋 3、境木 4、北村地蔵 5、竹ノ尾地蔵 6、迫の庚申塔 7、中筋の庚申塔(下) 8、原の庚申塔 今回は下記の内容です。前回までとは一部、道順…

伊美の文化財・史跡(国見町) その2

引き続き、国見町大字伊美の文化財・史跡を紹介します。前回、金久の善神王様までご紹介しました。今回は、東中地区の秋葉様周辺の文化財です。自動車は「みんなんかん」または東中公民館に駐車させていただくとよいでしょう。

伊美の文化財・史跡(国見町) その1

国見町大字伊美の文化財・史跡を紹介します。今回は、本城の十王堂から東中の方に向かっていきます。適当な駐車場がない場所ばかりなので、「みんなんかん」に駐車させていただき、歩いて探訪されることをお勧めします。

竹田津の名所・文化財(国見町) その2

引き続き、国見町大字西方寺の名所・文化財を紹介します。

竹田津の名所・文化財(国見町) その1

国見町大字西方寺の名所・文化財を紹介します。西方寺は旧竹田津町の内陸部に位置しておりまして、山を隔てて香々地町や西不動(国見町)と接しています。かつては山越しの徒歩道が縦横に伸び、交通の要衝でありました。最近はミツマタ群生地として名を上げ…

稙田の名所・文化財 その3(大分市)

引き続き、稙田地区の文化財を紹介します。

稙田の名所・文化財 その2(大分市)

引き続き、稙田地区の文化財を紹介します。

稙田の名所・文化財 その1(大分市)

大分市は稙田地区の文化財を紹介します。霊山の麓に広がる稙田地区には庚申塔や石幢、地蔵様、弘法様等が辻々に残り、磨崖仏も数か所に残るなど、文化財の宝庫の感があります。この地区は、大きく東稙田、稙田、西稙田の3地域に分かれておりまして、かつては…

小原の庚申塔巡り(国東町)

国東町大字小原(おわら)の庚申塔を紹介します。「おわら」は、「わ」のみ高く発音します。「見える」などと同じアクセントです。この地域は、国東町と合併するまでは小原村という一行政村でした。その中にいくつもの小部落が点在しており、旧跡・文化財が…

三郷の名所めぐり その2(山国町)

耶馬六十六景の中でも秘境中の秘境、山国町は天岩戸の景を紹介いたします。参道が非常に険しく、一般の観光客の方は滅多に足を踏み入れない場所です。行き方が難しいので、道順や注意点を詳しく説明したいと思います。

焼畑の庚申塔(安岐町)

今回は、安岐町大字瀬戸田字焼畑の庚申塔を紹介します。その前に、庚申塔探訪における資料のありがたさについて、少し書いてみます。 私は、 国東市の庚申塔を探訪する際に、いつも『国東史談第九集』を参考にさせていただいております。諸先生方の先行研究…

富来路の庚申塔巡り(国東町)

数回にわけて、富来路の庚申塔をさがしました。まだまだ抜けはありますが、ひとまず今まで廻った分を紹介いたします。富来浦から文珠山方面へ、富来路を辿っていきます。

小川の庚申塔巡り(本匠村)

本匠村大字小川の各集落にある庚申塔を紹介します。小半鍾乳洞あたりから銚子渓谷を目指していく道順で、順に辿っていくことにしましょう。

風戸山をたずねて(本匠村)

本匠村は風戸山の名所旧跡を紹介します。

フルドモリの庚申塔(本匠村)

南海部地方も国東半島同様庚申塔の宝庫で、特に宇目・直川・本匠にはかなりの数が残っています。国東半島よりは文字塔の比重が増すのですが、その中で本匠村は、刻像塔が比較的多いのが特徴です。最近数か所を巡りまして、その個性的な塔の数々に感激いたし…

北杵築の名所・文化財 その2(杵築市)

竹ノ尾地蔵 引き続き、北杵築地区の名所旧跡を紹介します。今回は下記の内容です。 5 竹ノ尾地蔵 6 迫の庚申塔 7 中筋の庚申塔(下) 8 原の庚申塔

北杵築の名所・文化財 その1(杵築市)

高熊山 北杵築地区には名所旧跡がたくさんあります。そこで数回に分けて、今まで撮った写真でいろいろ紹介したいと思います。季節の違和感はご容赦くださいまし。 今回は下記の内容です。 ① 高熊山 ② 万歳橋 ③ 境木 ④ 北村地蔵

年田の文化財(杵築市)

杵築市年田地区の文化財を紹介します。今回は、下記の内容です。 ① 阿弥陀堂の仁王様・阿弥陀様・庚申様 ② 古寺の弘法様・庚申様 ③ 山田のトンネル 年田地区は、東地区(旧東村)の通称「上面」南西に位置する地区です。海沿いの集落から山手の集落まで、い…

下司の文化財(杵築市)

下司 杵築市は下司地区の文化財を紹介します。今回は、下記の内容です。 ①菊本の庚申様 ②古幡社の石造物(庚申様等) ③観音寺跡の庚申様 下司という地域は広範囲に亙り、今は宅地化が進んでおりますがかつては農村地帯で、田んぼや畑の中に塊村が点在してい…

観音渕の霊場(杵築市)

観音渕の仏様 観音渕の霊場を紹介します。こちらには千手観音様など、いろいろな仏様が安置されています。この霊場は大字中の八坂川べりにあります。大字中は「中村」と「出原」の2つの地域に大きく分かれて、この2地域の間はみかん山で隔たれ、山が八坂川の…

西狩場 ウドンマエの庚申塔(香々地町)

ウドンマエの庚申塔と、付近の文化財を紹介します。 ウドンマエ庚申塔 所在地:香々地町大字夷 西狩場地区

日向の庚申塔(武蔵町)

日向の庚申塔を紹介します。 手野日向 所在地:武蔵町大字手野字日向

七郎 観音堂の庚申塔(安岐町)

七郎 観音堂 安岐町吉松は前谷の最奥、七郎部落の観音堂そばに立つ庚申塔を紹介します。3基あります。

トビ石の庚申塔(国見町)

この記事は、内容を見直して「伊美の名所めぐり」シリーズの中に入れ込みました。 リンク先を参照してください。 oitameisho.hatenablog.com

キリシタン礼拝所跡と磨崖クルス(三重町)

三重町のキリシタン礼拝所跡を紹介します。 所在地:三重町大字宮野字敷手 座標:33.026754, 131.620624(入口の場所。ここから少し歩きます)

西浜 小川内の庚申塔(国見町)

この記事は、リンク先の記事に統合しました。 oitameisho.hatenablog.com

合川の名所めぐり その1(清川村)

このシリーズでは合川地区の名所旧跡を紹介していきます。合川地区は大字六種(むくさ)・宇田枝(うたえだ)・左右知(そうち)・平石からなります。その大部分が清川村のうちですが、大字平石の一部は緒方町に編入されています。それで、このシリーズのう…

苣ノ木の庚申塔(本匠村)

苣ノ木地区のかかり、道路沿いにある庚申塔を紹介します。 所在地:本匠村大字小川 苣ノ木(ちしゃのき)

藁蓑 お稲荷様の庚申塔と一字一石塔(国東町)

藁蓑地区、お稲荷様の側にある庚申塔を紹介します。 所在地:国東町大字大恩寺 藁蓑地区 稲荷社そば

五十鈴神社の庚申塔(安岐町)

下原地区、五十鈴神社境内にある庚申塔を紹介します。 庚申塔 所在地:安岐町下原 五十鈴神社(境内左奥)