大分県の名所・旧跡・史跡のブログ

カテゴリから「索引」ページを開いてください。地域別にまとめています。

大分市

大分の名所めぐり その4(大分市)

前回に引き続き、旧岩屋寺関連の史跡をめぐります。今回は岩屋寺石仏と元町石仏という、大分市に数々残る磨崖仏の中でも特に著名なものがでてきます。周辺の石造文化財にも興味深いものが多々あります。説明が連続していますので、前回の記事(冒頭のリンク…

大分の名所めぐり その3(大分市)

今回から2回に分けて、大字上野・古国府(ふるごう)付近のうち、旧岩屋寺に関係のある名所旧跡を紹介します。 さて、旧岩屋寺は西暦538年、日羅により創建されたといわれています。往時は大伽藍が軒を連ねていたものの衰微しましたが、今は円寿寺として再興…

稙田の名所・文化財 その6(大分市)

久しぶりに稙田地区のシリーズの続きを書きます。今回は大字市(いち)および大字玉沢の一部をめぐります。この辺りは新興住宅地や商業施設の増加に伴い景観が一変しましたが、石幢や庚申塔などの古い石造物や小さな堂様がたくさん残っています。特に雄城(…

大分の名所めぐり その2(大分市)

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。まだまだ、行きたいところ・行ったことのないところがたくさんあります。今年もたくさんめぐって、記録していきたいと思います。 さて、前回南太平寺の伽藍大明神周辺の名所旧跡を少し紹介…

大分の名所めぐり その1(大分市)

このシリーズは大分市のうち大分地区の名所旧跡をめぐります。 さて、このブログでは市制施行時の大分市の範囲をもって大分地区とします。地域名を申しますと旧大分町=旧市街(旧大字大分)、旧西大分町=旧大字勢家(せいけ)・駄原(だのはる)・生石(い…

判田の名所めぐり その1(大分市)

このシリーズでは、大分市は判田(はんだ)地区の名所をめぐります。この地域は大字下判田・中判田・上判田からなります。国道10号沿いから高江方面にかけて宅地化がずいぶん進んでおりますけれども、少し山手に入れば昔の風景がよう残っています。神社や堂…

吉野の名所・文化財 その3(大分市)

久しぶりに吉野地区の名所・文化財を紹介します。今回は大字志津留(しつる)の石造文化財です。先日、中臼杵の名所を訪ねた際に、吉野でまだ行ったことのない場所にも寄ろうと思いまして、武山から吉野に抜ける道を初めて通ってみました。あまりの道の悪さ…

稙田の名所・文化財 その5(大分市)

久しぶりに稙田シリーズの続きを書きます。今回は森津の石造物を皮切りに上田尻の不動堂、蕨野の日枝神社、秋岡の石造物、田島の石造物、上芹の熊野権現、虎御前古墳の石造物をめぐるという、盛りだくさんの内容です。道順が飛び飛びになりますから、もし実…

滝尾の名所めぐり その2(大分市)

前回は大分社のみの紹介となってしまいましたので、滝尾百穴、曲石仏(磨崖仏と新四国)、曲八幡社まで一気に紹介します。今回は庚申塔はありませんが、興味深い史跡・文化財が目白押しです。特に曲石仏は、磨崖仏に興味関心のある方にはぜひお参りをお勧め…

滝尾の名所めぐり その1(大分市)

先日、大分市の曲石仏と滝尾百穴を再訪する機会を得ました。これらは大分市の中でも指折りの名所でありますからぜひ紹介したいと思うておりましたものを、手持ちの写真が悪くて掲載を見合わせておりました。それで、このたび写真を撮り直すことができました…

稙田の名所・文化財 その4(大分市)

久しぶりに稙田の名所シリーズの続きを書きます。今回は露(あらわす)の石造物、宮地の庚申塔、浅草神社、下宗方の石造物を紹介します。道順が飛び飛びになって少し分かりにくいかもしれません。

吉野の名所・文化財 その2(大分市)

引き続き吉野地区の名所・文化財を紹介します。

吉野の名所・文化財 その1(大分市)

今回は大分市吉野地区にあります文化財を紹介します。吉野は戸次と中臼杵の中間に位置しておりまして、市街地の喧騒から離れて、のどかな田園風景の広がる地域です。こちらは大分市に所属しておりますけれどもその文化圏は、旧来の盆踊りの特徴から、どちら…

稙田の名所・文化財 その3(大分市)

引き続き、稙田地区の文化財を紹介します。

稙田の名所・文化財 その2(大分市)

引き続き、稙田地区の文化財を紹介します。

稙田の名所・文化財 その1(大分市)

大分市は稙田地区の文化財を紹介します。霊山の麓に広がる稙田地区には庚申塔や石幢、地蔵様、弘法様等が辻々に残り、磨崖仏も数か所に残るなど、文化財の宝庫の感があります。この地区は、大きく東稙田、稙田、西稙田の3地域に分かれておりまして、かつては…