大分県の名所・旧跡・史跡のブログ

カテゴリから「索引」ページを開いてください。地域別にまとめています。

三重町

百枝の名所めぐり その2(三重町)

久しぶりに百枝地区の名所旧跡を紹介します。百枝地区は石造文化財の宝庫の感があり、石幢や宝塔、宝篋印塔、庚申塔などの優秀作が、文化財指定の有無を問わで数々残っています。今回は大字西泉と向野(むこうの)の名所旧跡・文化財の一部を掲載します。そ…

白山の名所めぐり その2(三重町)

今回は大字中津留・大白谷の一部をめぐります。適当な写真がないところが多く、かいつまんでの紹介になります。飛ばしたところは、またいつか再訪でき次第、補足していきます。

白山の名所めぐり その1(三重町・清川村)

このシリーズでは白山(はくさん)地区の文化財や自然景勝地を紹介します。当地区は大字伏野(ふせの)・奥畑・中津留・大白谷(おおしろたに)からなり、三重町と清川村にまたがります。その経緯は次の通りです。 旧白山村は牧口村・合川村と合併して昭和30…

新田の名所めぐり その1(三重町)

このシリーズでは、三重町のうち新田(あらた)地区の名所旧跡をめぐります。当地区は大字玉田・本城・小田・久田からなります。有名な観光地はありませんが、下玉田の子安観音様が昔から近隣在郷の信仰篤く、香華の絶え間を知りません。また、石幢をはじめ…

三重の名所めぐり その4(三重町)

今回は三重地区のうち、道順が飛び飛びになりますが大字秋葉・赤嶺の名所を少し紹介します。年ノ神の庚申塔や市辺田八幡様に集められた各種石造物など、興味深い文化財がたくさん出てきます。

三重の名所めぐり その3(三重町)

久しぶりに三重地区の記事の続きを書きます。以前、このシリーズの「その1」「その2」で大字松尾・鷲谷の庚申塔や石幢を掲載しました。今回は大字小坂をめぐります。この地域では興味深い石造文化財にたくさん行き当たりました。3か所だけですが1か所あた…

菅尾の名所めぐり その3(三重町)

前回に引き続き、菅尾地区の名所旧跡を紹介します。今回は間所石幢を皮切りに、大字井迫のうち森迫部落の石造文化を計4か所をめぐります。3基の石幢をはじめとして、庚申塔、宝篋印塔、宝塔、板碑など多種多様な石造文化財をたくさん見学できるので、菅尾地…

菅尾の名所めぐり その2(三重町)

少し前に、久しぶりに三重町と清川村と訪ねました。それで今回からしばらく、三重町・清川村の記事が続きます。長い記事が続いていたので、ときどき短めの記事も挿んでいくつもりです。よろしくお付き合いくださいませ。 さて、今回の探訪では予定しておきな…

犬飼の名所めぐり その2(犬飼町)

最近は忙しくて思うように名所や文化財の探訪ができておらず、過去の写真を使った記事が続いています。今回は犬飼地区のうち大字田原の名所旧跡を紹介します。この地域で有名なのはなんと申しましても犬飼石仏です。こちらは大型の磨崖仏をはじめとして各種…

菅尾の名所めぐり その1(三重町)

三重町は菅尾地区の名所・文化財を紹介します。この地域には有名な菅尾石仏のほか、数多くの石造文化財がございます。まだ十分に探訪できておりませんので、ひとまず5か所のみの紹介となります。

百枝の名所めぐり その1(三重町)

三重町は百枝(ももえだ)地区の一部を探訪することができましたので、ここに紹介いたします。百枝地区は大字百枝・川辺・上田原(かみたわら)・西泉・向野(むこうの)からなります。この地区の著名な観光名所としましては大辻公園(あじさい園・古墳群)…

三重の名所めぐり(三重町) その2

前回、松尾から鷲谷(わしたに)を目指して、旧三重南小学校まで紹介しました。今回はその続きで、大字鷲谷の石造文化財を紹介します。中でも並石の石幢は行き方が難しいので、道順を詳しく書きます。

三重の名所めぐり(三重町) その1

最近、三重町を訪れる機会がありました。そのときに数か所のみですが石造物を探訪いたしまして、あらためてこの地域の文化財の数・多様性に目を見張った次第でございます。 さて、三重町は菅尾・三重・百枝・新田・白山の5地域に大きく分けられます。これら…

キリシタン礼拝所跡と磨崖クルス(三重町)

三重町のキリシタン礼拝所跡を紹介します。 所在地:三重町大字宮野字敷手 座標:33.026754, 131.620624(入口の場所。ここから少し歩きます)