大分県の名所・旧跡・史跡のブログ

カテゴリから「索引」ページを開いてください。地域別にまとめています。

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

田染の名所めぐり その1(豊後高田市)

豊後高田市は六郷満山関連の文化財・史蹟が数多く、殊に都甲(とごう)地区と田染(たしぶ)地区は名所旧跡がとんでもない密度でございます。以前、都甲地区の名所旧跡・文化財を簡単に紹介しました。その続きも書こう書こうと思いながらそのままになってし…

上入津の名所めぐり その1(蒲江町)

旧南海部郡は今や全域が新・佐伯市となっており、その広さに驚かされます。今年の夏頃から直川村、宇目町、本匠村の庚申塔を立て続けにたくさん紹介いたしました。これらの地域は山また山、ほんに山深うございます。ところが今回紹介します蒲江町は全域がリ…

西安岐の庚申塔めぐり(安岐町) その2

西安岐の庚申塔シリーズの続きです。今回は成久は西山の庚申塔・墓地の庚申塔、唐見の庚申塔、恵良の地蔵堂の庚申塔を紹介します。道順が飛び飛びになりますので少し分かりにくいかもしれません。

稙田の名所・文化財 その4(大分市)

久しぶりに稙田の名所シリーズの続きを書きます。今回は露(あらわす)の石造物、宮地の庚申塔、浅草神社、下宗方の石造物を紹介します。道順が飛び飛びになって少し分かりにくいかもしれません。

西安岐の庚申塔めぐり(その1) 安岐町

西安岐地区の名所旧跡・文化財を、庚申塔を中心に紹介します。この地域は未探訪の庚申塔が甚だ多く、探訪済みであっても写真が好ましくないものが多うございます。ですからこのシリーズは写真がある程度溜まっては続きを書くという具合に、飛び飛びに連載し…

嫗岳の名所めぐり その1(竹田市)

竹田市は嫗岳(うばだけ)地区の名所旧跡を紹介します。この地域は祖母山の麓で、旧嫗岳村は祖母山の別名に由来するものです。自然豊かな嫗岳地区は山また山、その谷間を流れる清らかな流れは神原(こうばる)渓谷と申しまして、久住高原や陽目渓谷と並ぶ、…

菅尾の名所めぐり その1(三重町)

三重町は菅尾地区の名所・文化財を紹介します。この地域には有名な菅尾石仏のほか、数多くの石造文化財がございます。まだ十分に探訪できておりませんので、ひとまず5か所のみの紹介となります。

百枝の名所めぐり その1(三重町)

三重町は百枝(ももえだ)地区の一部を探訪することができましたので、ここに紹介いたします。百枝地区は大字百枝・川辺・上田原(かみたわら)・西泉・向野(むこうの)からなります。この地区の著名な観光名所としましては大辻公園(あじさい園・古墳群)…

夷の名所・文化財 その10(香々地町)

夷谷シリーズの続きです。今回は西夷の谷のうち、道園の名所・文化財を紹介します。この地域は探訪が十分でなく、特に磨崖連碑とその周辺の石塔群が未探訪でありますので甚だ不十分な記事になってしまいます。未探訪の庚申塔もありますので、それと合わせて…

三重の名所めぐり(三重町) その2

前回、松尾から鷲谷(わしたに)を目指して、旧三重南小学校まで紹介しました。今回はその続きで、大字鷲谷の石造文化財を紹介します。中でも並石の石幢は行き方が難しいので、道順を詳しく書きます。

三重の名所めぐり(三重町) その1

最近、三重町を訪れる機会がありました。そのときに数か所のみですが石造物を探訪いたしまして、あらためてこの地域の文化財の数・多様性に目を見張った次第でございます。 さて、三重町は菅尾・三重・百枝・新田・白山の5地域に大きく分けられます。これら…

三重の名所・文化財 その9(香々地町)

長らくお休みしていた夷谷シリーズを再開します。今回は西夷の谷にあります磨崖仏群を中心に紹介します。特に横岳の磨崖仏はインターネット・書籍ともにほとんど紹介がなく、シリーズ中の目玉の一つです。

三郷の名所めぐり その1(山国町)

最近、山国町の名所旧跡にことさらに興味関心を抱いております。この町は名勝耶馬溪のうち奥耶馬溪にあたり、その景勝は本耶馬溪や深耶馬溪に引けを取りません。しかも自然探勝に加えて、村々に残る数多くの史蹟もまた非常に興味深いところが数多うございま…