山香町
久しぶりに中山香のシリーズの続きを書きます。今回は道順が飛び飛びになってしまいます。その地域を十分に探訪できていれば近接する名所旧跡を順々に掲載できますので、今回のように飛び飛びになるのは、探訪が不十分であるということです。しかし次々に記…
東山香のシリーズは「その3」で一応最終回としたのですが、前から一度お参りをしたいと思うていた西鹿鳴越の諏訪神社を訪ねる機会を得ましたので、今までのシリーズの補遺として「その4」を書くことにしました。道順としては、国道10号から西鹿鳴越の諏訪…
今回は立石地区の磨崖仏をめぐります。この地域には、私の知る限りでは4か所(棚田・西鶴・岡・仏ヶ迫)に磨崖仏がございますが、このうち仏ヶ迫の磨崖仏はまだ行ったことがないので、ひとまず残りの3か所を紹介することにします。棚田の磨崖仏以外は保存状…
山香町は立石地区の名所旧跡を紹介します。立石地区(旧立石町)は立石峠を境に山香寄りの大字立石・下、宇佐寄りの大字向野(むくの)に大別されます。この地域の探訪はまだ不十分ですが、ひとまず数回分程度の写真がありますのでシリーズとして書いてみよ…
引き続き東山香地区の名所・石造文化財を紹介します。前回紹介しました倉成磨崖仏からスタートして、大字小武(おだけ)・広瀬をめぐります。
東山香の名所旧跡を探訪する機会を得ましたので、このシリーズの続きを書きます。今回は金堂横穴墓・磨崖仏とその周辺、倉成磨崖仏を紹介します。いずれも東山香地区を代表する名所でありますから、鋸山のトレッキングを楽しまれる際にちょっと立ち寄ってお…
中山香の名所旧跡の続きです。今回も主に大字野原を巡ります(最後の西明寺のみ大字内河野)。スタート地点は前回紹介しました龍頭橋です。
このシリーズでは、山香町の名所旧跡を巡ります。まだ写真を撮れていないところばかりですので、写真がある程度たまったら次の地域に進んでいく形で書いていこうと思っています。そのため一気連載ではなく、他の市町村の記事の合間々々に挿んでいくことにな…
東山香地区の名所旧跡を巡ります。この地域は探訪したのが15年ほども前でございまして、まともな写真があまりありません。ですから、ひとまず甲尾山と鋸山のみ簡単に紹介しまして、残りは次回以降に回します。
山香町の磨崖仏を紹介します。今回は鳥ノ江(とりのえ)にあります蛇渕(じゃぶち)の磨崖仏です。この磨崖仏は前回紹介しました西鶴の磨崖仏よりもずっと行きやすいので、気軽にお参りすることができます。けれども入口が分かりづらいので、詳しく説明いた…
今回は、山香町の西鶴磨崖仏を紹介します。山香町というところは国東半島のちょうど付け根に位置しまして、旧速見郡でありますけれども国東文化の影響も大なるところがあったと思われます。その影響かはわかりませんが山香町には磨崖仏が多く、10か所以上を…
竜ヶ尾地区、墓地の側にある庚申塔を紹介します。 庚申塔 所在地:山香町立石 竜ヶ尾 地名について…山香病院のあたりを竜頭(りゅうず)といいます。この「竜頭」と「竜ヶ尾」はだいぶん離れていますが、これは山香の盆地の形を竜に見立てて、その頭と尾にあ…