大分県の名所・旧跡・史跡のブログ

カテゴリから「索引」ページを開いてください。地域別にまとめています。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

川登の名所めぐり その1(野津町)

このシリーズでは野津町のうち川登(かわのぼり)地区の名所旧跡をとりあげます。 さて、川登地区は大字垣河内(かきがわち)・泊・西神野(にしこうの)・清水原(そうずばる)・岩屋・白岩・落谷(おちだに)からなります。この地域の名所と申しますと何は…

下堅田の名所と堅田踊り その5(佐伯市)

今回は府坂、西野(さいの)、石打の石造文化財を掲載します。府坂と西野については過去の記事で一部を紹介しましたので、今回はその補遺のような記事になります。「その2」の記事から先にご覧いただくとより分かり易いでしょう。

下堅田の名所と堅田踊り その4(佐伯市)

今回は波越(なんご)部落と汐月部落の名所・文化財・盆踊りについて書きます。道順が飛び飛びになりますので、過去3回分の記事と合わせてご覧いただくとより分かりよいと思います。

下堅田の名所と堅田踊り その3(佐伯市)

先日、久しぶりに下堅田地区を散策しました。その際に、過去2回に亙って掲載した石塔類とは異なる庚申塔・石幢をたくさん見つけましたので、3回に分けて紹介にします。また、上堅田地区でも数か所で庚申塔群を見つけましたが、これはまたいつか上堅田のシリ…

田原の名所めぐり その2(大田村)

今回は大字小野の名所の一部を紹介します。この地域で特に有名なのは財前家墓地で、良質の国東塔、五輪塔、板碑が密集しており、石造文化財に興味関心のある方の探訪が絶えないようです。ほかにも庚申塔や板碑など路傍の石造文化財が数多い地域です。大田村…

田原の名所めぐり その1(大田村)

大田村は田原地区の名所をめぐるシリーズです。田原地区は大字石丸・沓掛・永松・小野からなります。大田支所周辺から田原河内まで、細長い谷に沿うた地域です。 さて、この谷筋にたくさんの神社や堂様、多様な石造文化財がたくさん残っています。年中行事と…

朝来の名所めぐり その4(安岐町)

久しぶりの朝来シリーズです。今回は過去の写真が多く、庚申塔の写真などあまり写りがよくないのですが、ひとまずそのまま載せます。適宜、言葉で補います。

索引 その3

これまでの足跡です。こちらでは平成の合併以前の市町村別に、地区(昭和の合併以前の旧町村)ごとにまとめています。したがってリンク先の記事名とは相違がある場合もありますが、内容は同じです。なお、庚申塔のみ各項目名に付記しました。探訪の手引きに…

判田の名所めぐり その1(大分市)

このシリーズでは、大分市は判田(はんだ)地区の名所をめぐります。この地域は大字下判田・中判田・上判田からなります。国道10号沿いから高江方面にかけて宅地化がずいぶん進んでおりますけれども、少し山手に入れば昔の風景がよう残っています。神社や堂…

朝田の名所めぐり その1(大田村)

大田村は田原地区と朝田地区に分かれます。このシリーズでとりあげる朝田地区は大字波多方(はだかた)・俣水(またみず)・白木原(しらきわら)からなります。 ところで、旧田原村・朝田村・田染村(豊後高田市田染地区)は、みんな「田」がつきます。昭和…