大分県の名所・旧跡・史跡のブログ

カテゴリから「索引」ページを開いてください。地域別にまとめています。

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

三重の名所めぐり その3(三重町)

久しぶりに三重地区の記事の続きを書きます。以前、このシリーズの「その1」「その2」で大字松尾・鷲谷の庚申塔や石幢を掲載しました。今回は大字小坂をめぐります。この地域では興味深い石造文化財にたくさん行き当たりました。3か所だけですが1か所あた…

菅尾の名所めぐり その3(三重町)

前回に引き続き、菅尾地区の名所旧跡を紹介します。今回は間所石幢を皮切りに、大字井迫のうち森迫部落の石造文化を計4か所をめぐります。3基の石幢をはじめとして、庚申塔、宝篋印塔、宝塔、板碑など多種多様な石造文化財をたくさん見学できるので、菅尾地…

菅尾の名所めぐり その2(三重町)

少し前に、久しぶりに三重町と清川村と訪ねました。それで今回からしばらく、三重町・清川村の記事が続きます。長い記事が続いていたので、ときどき短めの記事も挿んでいくつもりです。よろしくお付き合いくださいませ。 さて、今回の探訪では予定しておきな…

野津原の名所めぐり その1(野津原町)

このシリーズでは野津原地区の名所旧跡を紹介します。野津原地区は大字廻栖野(めぐすの)・野津原(のつはる)・入蔵・福宗からなります。野津原町は東西の標高差が大きく、東部にあたる野津原地区の居住地は概ね、標高が低い地域にあたります(大字福宗を…

諏訪の名所めぐり その4(野津原町)

久しぶりに諏訪地区のシリーズの続きを書きます。過去の写真が主になりますが、下詰の霊場、宝泉寺跡の石造物など盛りだくさんの内容です。後半は肥後街道を辿り、矢貫の石橋を皮切りに峠の夜泣止め地蔵までを紹介します。この続きは「野津原の名所めぐり」…

津民の名所めぐり その1(耶馬溪町)

このシリーズでは耶馬溪町のうち、津民(つたみ)地区の名所旧跡・景勝地を掲載していきます。まだ数回しか行ったことがないので、これからの探訪が楽しみな地域です。 さて、津民地区は大字中畑・栃木(とちぎ)・大野・川原口(かわらぐち)からなります。…

田染の名所めぐり その10(豊後高田市)

久しぶりに田染シリーズの続きを書きます。田染地区には磨崖仏がたくさん残っており、わたしの知る限りでは熊野磨崖仏、元宮磨崖仏、城山薬師堂跡の磨崖仏、岩脇寺奥の院の磨崖仏、大門坊磨崖仏、陽平の磨崖仏、鍋山磨崖仏と、合計7か所もあります。ほかにも…

下郷の名所めぐり その1(耶馬溪町)

ずいぶん前に、2回に分けて「裏耶馬渓めぐり」の記事を書きました。その記事では耶馬溪町下郷地区と玖珠町八幡地区に跨って項目名が連番になっており、下郷・八幡それぞれの続きを書いていくのに障りが生じたので、当該記事の内容を下郷と八幡に分けて再編集…