大分県の名所・旧跡・史跡のブログ

カテゴリから「索引」ページを開いてください。地域別にまとめています。

浪崎神社と観音様(杵築市)

f:id:tears_of_ruby_grapefruit:20210324024822j:plain

 杵築市大字熊野にあります浪崎神社と、浪崎の観音様を紹介します。熊野は旧東村のうち通称上面(うわめん)と称される地域で、旧熊野村の村社であります熊野神社からとった地名とのことです。熊野は大きく原(はる)、加貫(かぬき)、年田に分かれておりまして、浪崎神社のあるのは加貫地区です。加貫と尾本(原北)の間の海岸線は権現崎と称する断崖絶壁に隔たれ、浪崎神社はその鼻に位置します。道順が分かりにくく他地域の方が訪れることは稀ですが、非常に風光明媚なところです。春には桜も咲きます。

続きを読む

上南津留の名所めぐり その1(臼杵市)

f:id:tears_of_ruby_grapefruit:20210322015659j:plain

 このシリーズでは、臼杵市は上南津留地区の名所を紹介していきます。当地区は大字左津留・乙見・掻懐(かきだき)・東神野(ひがしこうの)・高山・中尾からなります。初回は大字中尾のうち、払川石仏と旧近戸橋を紹介します。臼杵石仏から野津町に抜ける道中ですので、この地域を探訪される際にはぜひお参り・見学をされることをお勧めいたします。

続きを読む

糸永の八坂神社(安岐町)

f:id:tears_of_ruby_grapefruit:20210317013132j:plain

 糸永の八坂神社を紹介します。道路沿いにて、立派な山門がよく目立ちますので、通りがかりにご覧になった方も多いと思います。特に道案内は不要かと思いますが一応申しますと、安岐市街地より県道を内陸方面に進みまして、山浦で右折し西武蔵の谷を両子方面に参ります。その道中、道路右側です。

続きを読む

竹田津の名所・文化財 その3(国見町)

f:id:tears_of_ruby_grapefruit:20210310005425j:plain

 今年も西方寺のミツマタを見に行きました。そのついでに以前辿り着けなかった京来下(きょうらげ)の庚申塔に再チャレンジしましたら、首尾よく見つけられました。そこで久しぶりに西方寺シリーズの続きを書いてみます。

続きを読む

石垣の名所めぐり その2(別府市)

f:id:tears_of_ruby_grapefruit:20210305010741j:plain

 石垣地区のうち、堀田(ほりた)から観海寺にかけての路傍にたくさんの石造物が残っています。その中から、今回は庚申塔を中心に紹介します。

続きを読む

北杵築の名所・文化財 その8(杵築市)

f:id:tears_of_ruby_grapefruit:20210225005219j:plain

 北杵築シリーズの続きです。今回はすべて大字岩谷(いわや)の名所・文化財で、下記の内容です。

27 岩谷について

28 高平の庚申塔

29 尾迫の山神社

30 尾迫の庚申塔(上)

31 尾迫池

続きを読む